バロック式リコーダー教本
私がリコーダーの仕事に携わった年から少しずつ書き始めました。
PDFファイルで制作しています。ご覧いただくためには Adobe Reader が必要です。
Adobe Reader は アドビ社ホーム・ページ から無料でダウンロードできます。
〈曲目など〉 | 〈具体的な内容〉 | 生徒用ページ番号 | 指導者用ページ番号 |
下線のページをご覧いただけます。 | |||
シの音とラの音の練習 | シ ラ の単音を使いリズムの練習。 楽譜を書く習慣をつける。 タンギングの習得。 けして「簡単だから」といい加減にしないこと。 |
001 002 | 001 002 |
「たこたこあがれ T」 「おにさんこちら T」 「はなこさんあそびましょ T」 「たこたこあがれ U」など |
シとラ ソとラ の2つの音を使った基礎的な練習。 既にこの段階でハーモニーを体験する。 1ページにある3曲がこの本の礎の曲になっています。 |
01 02 | 01 02 |
「やさしい練習」 「いちばんぼしみつけた」 「ゆうやけこやけ」 |
シ・ラ・ソ の3つの音を使って簡単な曲の練習。 順次進行(隣どおしの音)で。 もちろんハーモニーも出来ます。 「ゆうやけこやけ」は省略可能。 |
03 04 | 03 04 |
「やさしい練習」 「カッコー」 「三つの音の組曲」より |
引き続きシ・ラ・ソ の3つの音を使って簡単な曲の練習。 跳躍進行(離れた音)で。 もちろんこれらもハーモニーが出来ます。 「三つの音の組曲より」は省略可能。 |
05 06 | 05 06 |
「たこたこあがれ V」 「たこたこあがれ W」 |
新しい音 ド・レ 登場。 でも曲はもうお馴染みのものなので 生徒はそれほど苦労しないはずです。 これで「たこたこあがれ」の響きがぐっと豊かになるはずです。 |
07 08 | 07 08 |
「ちょうちょう」 「ぶんぶんぶん」 「カッコー」 |
シ・ラ・ソ・ド・レ の5つの音を使った練習。 ここまでが小学校3年生の二学期に出来ていれば上出来だと思います。 くれぐれも「急がない」ことです。 珍しくこちらの「カッコー」は本格的な二重奏です。 そして「ぶんぶんぶん」と「カッコー」は省略可能です。 |
09 10 | 09 10 |
「たこたこあがれ X」 「ほたるこい」 「げんこつ山のたぬきさん」 |
ここから右手を使います。 「ファ」を飛ばしていきなり「ミ」に入ります。 幸い日本には「わらべ歌」という素敵な財産があります。 「ほたるこい」はリコーダーが苦手な子にも簡単に伴奏をつけて 練習に参加させることが出来ます。 「げんこつ山の…」は省略可能。 |
11 12 | 11 12 |
「たこたこあがれ Y」 「ゆかいなまきば」 「うみ」 |
低い「レ」が出て来ます。 「ゆかいなまきば」は「シシララソ」の部分はすぐに出来ると思います。 そこしか出来ない子がいてもいいじゃありませんか!? 「うみ」は省略可能。 |
13 14 | 13 14 |
「たこたこあがれ Z」 「たこたこあがれ [」 |
高い「ミ」と高い「ソ」高い「ファ#」の音が出てきます。 ご存知「サミング」の練習です。 高い音というと皆さん「難しいでしょ?」とおっしゃいますが、 そんなことはありません!!! よく考えるとリコーダーの練習を始めたころには 「そうしようと思わなくても」高い音を出している人が沢山居ましたよね。 ちょっと「コツ」を教えてあげれば「低い音」よりずっと出すのは楽です。 ついでに「シャープ」についても触れています。 きちんと理解する必要はないと思います。 「ヘーエ、そんなものが有るんだぁ」位で十分です。 最初の段階を急がずにきちんと指導していればこの辺はどんどん 進められるはずです。 でも4年生になってからでも良いとも思います。 |
15 16 | 15 16 |
「荒城の月」 「たこたこあがれ \」 「かごめかごめ」 「春の風」 |
「荒城の月」は高いファ#の練習。 「たこたこあがれ \」は「レ」と高い「ミ」の練習です。 指をたくさん動かすのでしっかりと練習する必要があります。 「かごめかごめ」の伴奏はリコーダーが苦手な子でも出来るはずです。 「春の風」は省略可能。 |
17 18 | 17 18 |
「たこたこあがれ ]」 「たこたこあがれ ]T」 「ぞうさん」 |
低い音の練習です。 やっと「ファ」が出てきます。 一番低いドも出てきます。 「たこたこあがれ ]I」をやってみればバロック式のファの指使い はどうということはないと感じるはずです。 「ぞうさん」は省略可能。 |
19 20 | 19 20 |
「たこたこあがれ ]U」 「リコーダー運指表」 |
サミングの最終練習です。 ]U(高いラ)が出来ればサミングは完璧に出来ているでしょう。 あとはいろいろな音の指使いを覚えるだけです。 いや。。。無理に覚えなくても良いかもしれません(笑)。 GOOD LUCK! |
21 22 | 21 22 |